レディースコートの種類は?シーンごとの選び方やコーデもあわせてご紹介

レディースコートの種類は?シーンごとの選び方やコーデもあわせてご紹介

ビジネス レディース

公開日:

更新日:

レディースコートにはさまざまな種類がありますが、どのコートにどんな特徴があるのか分からない方も多いでしょう。本記事では、種類ごとの特徴やビジネスシーンにおすすめのコーディネートを紹介します。自分に似合うコートを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

レディースコートにはどんな種類がある?

レディースコートにはどんな種類がある?

まずは、レディースコートの種類ごとの特徴を紹介します。お気に入りの種類があるかチェックしてみてください。

チェスターコート

チェスターコート

チェスターコートは、縦長のシルエットでヒップまで隠れることが特徴です。かっちりとした印象を与えられるため、ビジネスシーンにも活用できます。

素材はウールが多く、寒い時期でもしっかり防寒できます。シルエットがIラインですっきりしており、中にセーターやジャケットを合わせても着膨れしにくいため、真冬の通勤にもおすすめのレディースコートです。

トレンチコート

     
トレンチコート

トレンチコートは、ウエストにベルトが付いたレディースコートです。膝丈が一般的ですが、ショート丈の種類も存在しています。トレンチコートはスーツとの相性がよく、就活でもよく着用されています。かっちり見せたいビジネスシーンでは特におすすめのレディースコートです。

ウエストのベルトを結ぶとスタイルのよさを強調できるため、くびれのあるシルエットを作りたい時にもおすすめです。

ノーカラーコート

ノーカラーコート

ノーカラーコートは、襟が付いていないIラインのレディースコートのことです。襟周りがすっきりしていることで柔らかい印象を与え、マフラーやストールとも相性がよいです。

ノーカラーコートは、ビジネスでもプライベートでもどちらでも活用できます。かっちりしたファッションよりも、きれいめなファッションと相性がよいでしょう。

ステンカラーコート

ステンカラーコート

ステンカラーコートは、丸襟でシンプルなデザインのコートです。トレンチコートと形状は似ていますが、ウエストベルトやショルダーストラップなどは付いていません。

ステンカラーコートは、比較的薄手の生地が多いため、秋から春にかけて長く着られる種類です。着用シーンも、通勤や就活、冠婚葬祭など幅広いです。長く着られるフォーマルなレディースコートを探している方は、ステンカラーコートを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ピーコート

ピーコート

ピーコートは、前がダブルボタンになった厚手のレディースコートです。大きな襟が付いていることも特徴で、きちんとした印象を与えられます。風を通しにくいメルトン生地が主流で、寒い時期でも快適に過ごせます。

学生が着ているイメージがありますが、社会人にもピーコートは人気です。比較的カジュアルなファッションに合わせやすい種類です。

キルティングコート

キルティングコート

キルティングコートは、ダイヤ柄のステッチが施されたレディースコートです。表地と裏地の間に中綿が入っているため、冬でも暖かく着こなせます。すっきりとしたシルエットなので、細身に見えることも特徴です。

キルティングコートは、ビジネスにもカジュアルにも合わせられます。ダーク系のカラーであれば、オフィスカジュアルにもぴったりです。

スタンドカラーコート

スタンドカラーコートは、襟が立っている種類のロングコートです。首元を風からガードできるため、マフラーがなくても暖かく過ごせます。シルエットはIラインで、スタイルよく見えることも魅力です。

スタンドカラーコートはきちんとした印象に見えるため、通勤はもちろん就活でも活用できます。ビジネス用のレディースコートをお探しの方にもおすすめです。

ダッフルコート

ダッフルコートは、トグルと呼ばれる留め木のボタンが付いたレディースコートです。後ろにはフードが付いており、比較的カジュアルな印象になります。

ウール素材の厚手のコートなので、寒い時期にもおすすめです。オフィスカジュアルが推奨されている職場であれば取り入れやすいでしょう。

モッズコート

モッズコートは、フード付きのミリタリー風のコートです。カーキやモスグリーンのカラーが一般的ですが、ブラウンや白などのモッズコートも存在します。フードにファーが付いたタイプもあります。

モッズコートはゆったりとした着こなしで、比較的カジュアルなタイプのコートです。プライベート、もしくはカジュアルな服装がOKの職場であれば、フードやファーの付いたモッズコートを取り入れたコーディネートもよいでしょう。

ダウンコート

ダウンコートは、中に羽毛が入ったボリュームのあるコートです。他のコートと比べても圧倒的に防寒性に優れており、真冬には特に重宝します。カジュアルに見えるデザインも多いですが、近年ではビジネスファッションにも合わせやすいフォーマルなダウンコートもあります。

軽量で暖かいコートなので、外回りなどが多い方には重宝します。ファーが付いた暖かい種類もあるので、冬本番に備えて一着用意しておくのもおすすめです。

レディースコートの選び方

レディースコートの選び方

レディースコートにはさまざまな種類がありますが、どれを選べばいいのかわからない方も多いでしょう。ここからはレディースコートの選び方を3つの観点から解説します。

シーンに合わせて選ぶ

選び方のポイントのひとつめは、着用シーンに適した種類のレディースコートを選ぶことです。レディースコートには、ビジネスに適したものとカジュアルに適したものがあります。シーンに合わせた選び方をすることで、統一感のあるコーディネートができるようになります。

下記ではシーンに応じたレディースコートの種類を振り分けています。選び方で迷った時の参考にしてみてください。

シーン別レディースコートの選び方

  • ・ビジネス:チェスターコート、トレンチコート、スタンドカラーコート、ステンカラーコート
  • ・冠婚葬祭:トレンチコート、スタンドカラーコート、ステンカラーコート
  • ・プライベート:ピーコート、ダッフルコート、モッズコート

防寒性で選ぶ

二つ目のポイントは防寒性です。コートの種類によって生地の厚さが異なるため、気候に合ったものを選ぶ必要があります。例えば、秋口や春先に着るコートと真冬に着るコートでは適した種類が異なるため、いつの時期に着るコートなのか考慮しましょう。

下記では、各レディースコートの防寒性の目安を記載しました。防寒性が低いとされているトレンチコートでも、中綿のライナー(裏地)がついているものもあります。防寒性が低いとされているコートを着用したい場合は、ライナーがあるものを選ぶとよいでしょう。

防寒性に応じたレディースコートの種類

  • ・防寒度低:トレンチコート、ステンカラーコート
  • ・防寒度中:チェスターコート、ノーカラーコート、ピーコート、ダッフルコート、モッズコート
  • ・防寒度高:キルティングコート、ダウンコート

着回しのしやすさで選ぶ

レディースコートは一着の値段が張るため、あらゆるシーンで着回しができる種類を選びたい方も多いでしょう。着回しやすいコートを選ぶ時のコツは、どんなコーデにも合わせやすい種類を選ぶことです。

奇抜な色や柄だとコーデによっては合わせづらくなります。黒や紺、ベージュ、グレーなど、定番の色を選ぶと失敗しにくいでしょう。ビジネスとプライベートの両方で兼用できる種類を選ぶのがおすすめです。

レディースコート一覧はこちら

ビジネスシーンにおすすめ!レディースコートを取り入れたコーディネート例

ビジネスシーンにおすすめ!レディースコートを取り入れたコーディネート例

ここからは、AOKIのレディースコートを取り入れた、冬のコーディネート例を紹介します。フォーマルからカジュアルまで、さまざまな種類のコートを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

トレンチコートをゆるっと羽織ってこなれた雰囲気に

トレンチコートをゆるっと羽織ってこなれた雰囲気に

オフィスカジュアルコーデにトレンチコートを合わせたスタイルです。ロング丈のトレンチコートを前開きで着用することで、こなれた印象に着こなせます。

トレンチコートはフォーマルな印象を与えられるため、オーソドックスなタイプを持っているとあらゆるシーンで着まわせます。スーツにもオフィスカジュアルにも合わせやすい種類を選ぶと、コーディネートがしやすいです。

ショートピーコートで脚長に見せる

ショートピーコートで脚長に見せる

ピーコートはかっちり見せられる長めの丈の種類が多いですが、ショート丈の場合はカジュアルに着こなせます。ショート丈のレディースコートは、ワイドパンツとも相性抜群です。ショート丈のコート×ワイドパンツで脚長効果が期待できます。

ピーコートは生地が比較的厚く、風を通しにくいメルトン生地が使用されています。防寒性も高いので、寒い冬には重宝するアイテムでしょう。

きれいめなキルティングコートは通勤でも大活躍

きれいめなキルティングコートは通勤でも大活躍

キルティングコートを合わせたコーディネートです。ダークカラーのキルティングコートならかっちりと見えるので、通勤でも活用できます。コートの下にジャケットやニットを着ていても着膨れしないため、すっきりとしたシルエットで着こなせます。

キルティングコートは防寒性が高い種類なので、寒さが厳しくなった時期には重宝するでしょう。温かいコートをお探しの方は、フォーマルにも着こなせるキルティングコートを選んでみてはいかがでしょうか?

ステンカラーコートですっきりしたシルエットに

ステンカラーコートですっきりしたシルエットに

ステンカラーコートは、レディースコートの種類の中でもフォーマルなシーンにぴったりです。前開きで着ても、ボタンを閉じてもかっちりした着こなしができるため、通勤でも大活躍します。就活用のレディースコートとしてもおすすめです。

ステンカラーコートとスカートを合わせる際には、コートとスカートの丈を合わせるときれいなシルエットで着こなせます。レディースコートを選ぶ際には、丈も意識してみてください。

シンプルなチェスターコートは着回しやすさ抜群

シンプルなチェスターコートは着回しやすさ抜群

上質なチェスターコートは、通勤や結婚式などあらゆるシーンで活用できます。スーツの上から羽織るだけでなく、ドレスの上から羽織ってもきちんとした印象です。

チェスターコートの中でも、丈が長めの種類は防寒性に優れています。丈の長いレディースコートを選ぶ際には、軽い着心地のタイプを選ぶと疲れにくいでしょう。

レディースコートを着こなすポイント

レディースコートを着こなすポイント

最後に、レディースコートを着こなすポイントを紹介します。おしゃれで快適に着こなせるレディースコートをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

シルエットにこだわる

レディースコートをおしゃれに着こなすには、シルエットが重要です。コートの種類によって、IラインやAラインなどシルエットが異なります。シルエットの違いによって印象が変わってくるため、まずはどのようなシルエットで着こなしたいか考えましょう。

シルエットの種類が決まったら、自分の体型に合わせたサイズを選びます。大きすぎたり小さすぎたりすると不格好になってしまうため、きちんと採寸して体型に合わせたレディースコートを選びましょう。

自分に合う色やデザインを知る

レディースコートにはさまざまな種類がありますが、似合う色やデザインは人によって異なります。ウエストを絞ったトレンチコートが似合う人もいれば、ボリュームのあるダッフルコートが似合う人もいます。きれいに着こなすためには、自分に似合うものを知ることが大切です。

パーソナルカラーや骨格によっても似合うレディースコートの種類が変わってくるため、まずは自分に似合う種類を探してみてはいかがでしょうか?

機能性に注目する

レディースコートを快適に着こなすためには、機能性にも注目してみてください。防寒性や保温性、防水性など、必要な機能が付いているかチェックすることが冬を快適に乗り切るためのポイントです。

また、防寒性に優れていてもコートそのものが重いと着ているうちに肩こりをしてしまいます。快適に着こなすためにも、軽量なレディースコートを選びましょう。

自分に合うレディースコートの種類を知って冬のおしゃれを楽しもう

自分に合うレディースコートの種類を知って冬のおしゃれを楽しもう

レディースコートには、トレンチコート、チェスターコート、ダッフルコートなどさまざまな種類があります。おしゃれに着こなすためにはそれぞれの種類の特徴を知り、自分に似合うレディースコートを選ぶことが大切です。

レディースコートの種類によっては、ビジネス向きな種類とプライベート向きな種類があります。着用シーンを踏まえて選ぶことで、お気に入りの一着を見つけられることでしょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

レディースコート一覧はこちら

関連記事